皆さんこんにちは。広報のFです。
またまた【大石天狗堂口伝】前回の続きで【骨牌税(かるたぜい)】のお話を続けてまいります。
(明治35年)から導入された骨牌税は、平成元年(昭和64年、西暦1989年)の消費税導入まで、名前を変えたりして施行されていました。
かるた製造業者が税務署から証紙を買い、この証紙を貼った商品しか製造場所(各店舗)から出荷出来ないという厳しい税法でした。
…
ニュースブログ カテゴリ
花札の謎シリーズ !3月札『桜に幕』後編
みなさんこんにちは。
広報の藤澤です。
宜しくお願い致します。
花札の謎シリーズ『桜に幕』の後編です。
日本人にとって最も愛されている樹木、それは桜ではないでしょうか。
桜の種類は(ソメイヨシノ、八重桜、黄桜など)600種以上あります。
しかし、ここまで日本人に親しまれている樹なのに、なななんと!実は日本の国花は『桜』ではないんですね…
競技かるたシェア ナンバー1&オンリー1(中巻)
皆さんこんにちは。広報のFです。
よろしくお願い致します。
前回の話(上巻)ですが、明治時代までは、世の中に色々な百人一首があり、公正な競技かるたの試合などが出来なかったという話でした。
そこで、明治25年(1892年)創刊の日刊新聞 『萬朝報(よろずちょうほう)』 の黒岩周六こと涙香(くろいわるいこう)が、競技用に総平仮名の百人一首を【関東のかるた屋○○】(正確な情報が無い為、こ…
第11回寝屋川囲碁将棋祭り
11月23日 寝屋川囲碁将棋祭りに、寝屋川市民会館にて、展示販売に参加しました。
プロ棋士(囲碁7名、将棋6名)が参加。
碁 【森山直棋9段】【勝間史朗7段】【種村小百合2段】
将棋【平籐眞吾7段】【安用寺孝功6段】【長谷川優貴女流2段】等。
各棋士は、本当にボランティアギャラで、参加してくれています。
今回の開会式では、代読の市長、環境副大臣、国会議員等の挨拶で華や…
今年もやります、送料無料キャンペーン!
みなさんこんにちは、広報Fです。
今年もあと一か月で終わりですね。
来年は、琳派400周年の年。光琳かるたをお忘れなく。
さてさて、昨年末も好評だった、あのキャンペーンを2014年最後にばばーんと復活します!!!!
通常、インターネットやお電話にてご注文頂いた場合、(650円)の送料を別途頂いておりましたが、しかし皆様の日頃のご愛顧にお答えし、2014年12月1日~12月31日の1カ月間【送料無料…
競技かるたシェア ナンバー1&オンリー1(上巻)
皆さんこんにちは。広報のFです。
よろしくお願い致します。
当店が製造・販売するかるたで、もっとも【全日本かるた協会】に愛用され、また信頼されている看板商品があります。
それは、競技用百人一首【標準】取札・読札です。
略して『標準!』
百人一首『標準』は、名前の通り競技かるたとして使用されている百人一首です。
この商品、一つの箱に読札と取札を一緒に収納せず、別々に入れています。
理由は、取札(畳…
佐渡ヶ島
囲碁将棋広報
佐渡市
佐渡には年に2~3回展示会開催や販売の為 出張してました 佐渡の紹介です
佐渡は東京都23区の1.5倍 又大阪府のおおよそ半分ほどの広さのある島です
日本では 沖縄本島に次ぐ 大きさの島です。一千mを超える山もあります 島だから 軽く車で 島一周なんてしたら大変 一周263㌔ほどあり 地道もありで 時速50~60㌔で 換算ください。
佐渡と言えば …
京都が東京にやってくる!
皆さんこんにちは。
広報のFです。
よろしくお願い致します。
さて、季節は進み秋を飛び越え『え?もう冬?』
といった寒い京都です。
日中はまだましですが、朝晩はグッと冷えて、油断すると風邪をひきそうです。
皆様もお気を付け下さい。
さて この季節のビックイベントに
『第65回 京名物 洛趣展』が2014年11月5日~10日 開催されます。
場所は、東京日本橋にあります、三越本店本館…
京都パワースポットと百人一首!【貴船神社編】(パート2)
皆さんこんにちは。広報の藤澤です。
京都のパワースポットと百人一首ゆかりの地 シリーズ第三弾 (貴船神社編)のパート2です。
(全部でパート3まであります)
今回の【百人一首のあの人】は、和泉式部(いずみしきぶ)さんです。
苗字が和泉、名が式部ではありません。
貴船神社で願掛けをし、離れてしまった夫の心を見事とりもどしたエピソードを残しておられます。
その時の和歌 『物…
京都パワースポットと百人一首!【貴船神社】(パート1)
皆さんこんにちは。広報の藤澤です。
『京都のパワースポット&百人一首ゆかりの地シリーズ』第三弾 (貴船神社編)です。
と、その前に、催事の告知です。
10月16日~10月23日までの8日間 東京池袋にある西武百貨店7階(南)にて、『伝統の名匠会と話題の名店 第48回 京都名匠会』
≪以下、西武池袋本店HPより抜粋≫
伝統の名匠会と話題の名店 第48回 京都名匠会
■…
10月掲載沖縄囲碁事情
沖縄囲碁 事情
沖縄には毎年必ず11月に訪問していました
囲碁人口は 東京 大阪 神奈川など 人口の多い都市の順になりますが、
囲碁人口 密度となると おそらくそれは 沖縄だと思われます、
大阪などで 街角を 見渡すと 喫茶 靴屋 服屋 携帯電話ショップと目につきますが
沖縄では 町で 一歩入った路地で 空手道場 囲碁クラブが 目に入ってきます。
実際 タ…
棋力と偏差値
全国大学囲碁選手権 優勝校
42回 (平成10年) 京都大学 第43回 (平成11年) 東京大学 第44回 (平成12年) 早稲田大学 第45回 (平成13年) 早稲田大学 第46回 (平成14年) 東京大学 第47回 (平成15年) 東京大学 第48回 (平成16年) 立命館大学
第54回 (平成22年) 早稲田大学 第55回 (平成23年) 早稲田大学
全国高校囲碁選…
花札の謎シリーズ!2月札『梅に鶯』
皆さんこんにちは。
広報の藤澤です。
宜しくお願い致します。
花札の謎シリーズ2月の高得点札『梅に鶯』について始めていきます。
前回の『松に鶴』を読んで頂くとご理解いただけると思いますが、中国からの文化(絵画や陶芸など)が日本に流入し、それを日本人が色々な創意を加え、日本独自の文化にしていった歴史があったのは述べました。
なんせ、日本より早…
大石天狗堂口伝 第四章
皆さんこんにちは。広報のFです。
大石天狗堂を取り巻く歴史と当店の成り立ち。
歴史家でも何でもない筆者が、色々調べながら書くのは、凄く大変ですが面白くて為になる今回のブログ。
引き続き始めたいと思います。
さてさて、寛政の改革により、花札が取締りの対象になり、カルタ屋としては大っぴらに仕事が出来ない。
…
花札の謎シリーズ !3月札『桜に幕』前篇
みなさんこんにちは。
広報の藤澤です。
宜しくお願い致します。
花札の謎シリーズも、早くも11回目となりました。
細かな部分の(おかしな所)は、大目に見ていただいて、早速始めましょう!!!
今回は、『桜に幕』
言わずとしれた、3月札です。
この幕、桜の絵と対で描かれる定番中の定番。
花札以外にも、ありそ…
花札の謎シリーズ! 1月札『松に鶴』
皆さんこんにちは。広報のFです。
去年から休んでいました『花札の謎』シリーズです。
久しぶりというか、まだすべての札をやっていなっかたのかと言われそうな、のんびりシリーズです。
今回は、一月の高得点札【松に鶴】です。
しかし、鶴が樹にとまった絵が使われていますが、鶴は湿原や平地などに生息する鳥で、樹にとまる事はないそうです。
この事から樹にとまっているの…
黒田官兵衛と碁と将棋
【黒田官兵衛】と【囲碁&将棋】
現在、放送されている大河ドラマ軍師官兵衛も後半戦に突入です。
この官兵衛と囲碁には、あるエピソードがありました。
秀吉の始めた文禄の役(朝鮮出兵)は、黒田官兵衛が予想した通り、明が南下し、戦況が激化してきました。
豊前で静養中の官兵衛に秀吉は命じ、文禄2年(1593年)2月に再度朝鮮に渡ります。
秀吉の命は、『せめて南朝鮮の領有くらいははっきり…
幻の百人一首 光琳かるた!
皆さんこんにちは。広報のFです。
またまた、よろしくお願い致します。
さてさて 京都の名所・旧跡は星の数ほどありますが、忘れてはいけないのが『妙見寺塔頭・泉妙院(興善院旧跡)』とういう場所。
ここは、当店自慢のかるた【光琳かるた】の生みの親 (尾形光琳)その弟(尾形乾山)が眠る菩提所です。
中に入る事は出来ませ…
大阪船場言葉
大阪船場言葉
囲碁将棋広報です
京都でお宅を訪問すると「まあ 上がって ぶぶずけ(お茶ずけ)でもどうどす」 なんて 言われ 待てどもお茶の一杯も出てこない なんて京都独特の言い回しの文化
夏のある日 自宅前の水まき 自分宅前のみ 決してお隣までついでに 水まきはしません これは京都の人は それをすると お隣さんが気をおつかいやからと 言います
京都人は 3…
『トランプ花札』のLINEスタンプが出来ました!!
みなさんこんにちは。広報のFです。
なんと!福岡のクリエイター集団『supernova(スーパーノヴァ)』と当店がコラボしたオリジナル花札『トランプ花札』のLINEスタンプが出来ちゃいました!!!
この花札の担当の方と打ち合わせの際、こちら側の要望、先様の希望、双方のこだわりや妥協の摺り合わせに、時間を費やした時の事が思い出されます。
花札の可能性を感じさせてくれる、楽しいデ…