大石さんに聞いてみよし!『競技かるたと普通のかるたの違いは?』
皆さんこんにちは。
広報のFです。
よろしくお願いします。
すっかり気候も穏やかになって来た京都。
まだまだ朝晩の気温差もありますが、少しづつ春に近づいているようです。
大石天狗堂のある伏見は、京都の南の方に位置し、雪もあまり積もらない比較的過ごし易いエリアです。
観光にウォーキング、ランニングにサイクリングの中継地としてもお薦めです。
お酒処巡りや、美味しいラーメン激戦区巡り、歴史探訪や、十石船などで遊覧船観光も良いですね。
さて、もうすぐ映画『ちはやふる~結び~』が上映されます。
話題の映画だけに注目度も満点ですが、競技かるたが題材という事で当店に、基本的な質問が来たりします。
TV製作会社の人『競技かるたと、普通の百人一首は何が違うのですか?』
ムムムム…。
ママチャリで通勤・通学(普通の自転車)とロードレース(競技自転車)…。
メンコ遊びと遊戯王のカードバトル…。
カラオケ(素人)と歌番組で歌うアーティスト(本人)…。
野良犬のケンカと闘犬…。
何に例えて説明すれば良いか難しいですね。
そもそも、普通の百人一首が何かがハッキリしないと、違いもクソも(アラ失礼)。
なんとなく筆者の記憶で、百人一首は大勢で車座に座り、中央に札を無秩序に広げ、詠まれた札を早く取る。
これが所謂【一般的な百人一首の事】ではないでしょうか。
まるでかるた取り(いろはかるたの事ね)の様な遊び方です。
厳密に言うとこの遊び方は『ちらし取り』と言って、ご家庭などで一般的にやる、取る人が三人以上でやる遊び方です。
また、『坊主めくり』も百人一首の札を使った遊び方の一つですが、これは読み手の人が居なくても出来ますし、何より和歌を覚える必要が無いので、小さな子供さんでも遊び易いですね。
競技かるたとは、一対一でかるたを取る速さを競う物です。
凄い人になると、まだ音になっていない詠手の吸気で、次の詠まれる札を聞き分けるとか。
漫画の様な世界ですが、実際にやっている選手に聞くと、色々な条件(集中度・体調や詠む人との相性、対戦相手との相性にもよる)
によって左右されますが、分る時があるそうです。
(それは、もしかして見聞色の覇気というものではないですか?)
また、映画ちはやふるの影響で、卒業式に袴姿で出席される人も増えているようです。
(袴姿の広瀬すずさん、綺麗ですもんね~)
日本人らしさの象徴:和服は世界的にも憧れられていますが、当の日本人が着るとやはり映えますよね。
スーツや紺のブレザーなど、その人の個性で選べば良いのですが、その選択肢に袴があり、その理由が【ちはやふる】だったら関係者として嬉しいです。
これからの時代【日本男子は白ふんどしがセクシーアイテム!!】とか【ちょんまげで入社式奨励の大手企業 昨年の10倍に】、【番傘で雨の日通学が校則の私立高校拡大】なんて事も、そう遠くないかもね。
【シリーズ過去掲載ページ】
大石さんに聞いてみよし!『競技かるたと普通のかるたの違い?』(2018年3月7日)
大石さんに聞いてみよし!『将棋の駒って、何故高価なの?』(2018年2月22日)
大石さんに聞いてみよし!『坊主めくりに蝉丸は含みますのん?』(2018年2月19日)
大石さんに聞いてみよし!『CD収録和歌は、何首?』(2018年2月17日)
大石さんに聞いてみよし!『花札の遊び方は、他にもあるの?』(2018年2月14日)
大石さんに聞いてみよし!『花札の鬼の図柄は何?』(2018年2月6日)
大石さんに聞いてみよし!『百人一首部の作り方』(2018年1月25日)
大石さんに聞いてみよし!『昔のかるたは 番号がバラバラ!』(2018年1月11日)
大石さんに聞いてみよし!『大きな将棋の駒の置物って何?』(2017年5月27日)
大石さんに聞いてみよし!『碁石の取り扱いと管理法!』(2017年5月2日)
大石さんに聞いてみよし!『最初に詠まれる空札 序歌!』(2017年4月21日)
大石さんに聞いてみよし!『百一人一首の和歌 序歌ってスゲー!』(2017年4月4日)
大石さんに聞いてみよし!『百人一首の札の裏の紅葉の由来!』(2017年2月15日)
大石さんに聞いてみよし!『まちいづるかな と まちいでつるかな』(2017年2月8日)
大石さんに聞いてみよし!『和歌が元の和歌と違うのは何故!』(2016年7月11日)
#競技かるた