皆さんこんにちは、広報の藤澤です。
京都の秋の紅葉も、今年は暖冬のせいでしょうか、まだ紅葉になっていない部分や、場所があるようです。
しかし、赤く染まった木々だけでなく、冬が近づいて慌しくなったお店屋さんや、冷たい風に身を縮めながら働く町の気配も含めて京都らしさが楽しめると思います。
この生活そのものが秋の京都ですので、観光地だけでなく、裏通りの民家や早朝の商業施設も京都なら…
花札 カテゴリ
-
-
花札の謎シリーズ!『こいこい』って意外とあれなのね
皆さんこんにちは。 広報のFです。 よろしくお願い致します。 久しぶりの『花札の謎シリーズ』ですので、まだ公開していない4月札、6月札、8月のどれかにしようかなと思っていたのですが、今回は違うテーマにしました。 今回のテーマは『こいこい』 花札の遊び方の一つで、映画『サマーウォーズ』の作中で、暴走した人口知能とゲームで戦う際、ヒロインの少女が選択したのが花札のこいこいでしたね。 遊び… -
大石天狗堂が、ついに免税店に‼!!
みなさんこんにちは、大石天狗堂の広報Fです。 よろしくお願い致します。 現在京都では、昨年から復活した祇園祭の後祭(あとまつり)を明日に控え、大忙しです。 当店代表も、この祇園祭の運営スタッフに名を連ねており、暑い中頑張っております。 社長~頑張れ~! そもそも祇園祭の山鉾巡行は、7月17日と7月24日と定められ、昭和41年(1966年)までは、二回巡行が行われていま… -
なかよし村八八花札 いよいよ発売!
みなさんこんにちは。 広報のFです。 すっかり、暑さのましてきた京都。 陽射しも強く、帽子や日傘が無いと、辛い日が多くなってきました。 皆様も体調管理にお気を付け下さい。 さてさて 当店がオリジナルかるた・オリジナル花札なども請け負い、製造させて頂いている事は以前にもお伝えしたかとおもいます。 ご存じない方は、一度お問い合わせ下さい。 &nb… -
○○×大石天狗堂 コラボページ開設しました!
みなさんこんにちは。 広報のFです。 桜も散り始め、いよいよ春から初夏に向けて京都は、緑や黄色が鮮やかになってまいりました。 ここ最近雨の日も多く、少し蒸し暑い時間などもありますが、概過ごしやすい気候ですし、しっとりと濡れた雨の京都も良いものです。 ところで、最近囲碁・将棋の高級品ばかりを集めた大石天狗堂のHP内別ページが開設したばかりですね。 詳しくは、こちらをチェックしてみて下さ… -
年末年始の営業日とご挨拶!
みなさんこんにちは。 広報のFです。 早いもので、あっと言う間の一年でした。 今年が良い年だった方は、さらに良く、あまり良い一年では無かった方は、来年気分一心で行きましょう。 年末年始の営業時間ですが、26日をもちまして、年内の業務が終了となります。 甚だ勝手ではございますが、何卒ご了承の上、万障お繰り合わせ頂きますようよろしくお願い申し上げます。 ■年末… -
花札の謎シリーズ !3月札『桜に幕』後編
みなさんこんにちは。 広報の藤澤です。 宜しくお願い致します。 花札の謎シリーズ『桜に幕』の後編です。 日本人にとって最も愛されている樹木、それは桜ではないでしょうか。 桜の種類は(ソメイヨシノ、八重桜、黄桜など)600種以上あります。 しかし、ここまで日本人に親しまれている樹なのに、なななんと!実は日本の国花は『桜』ではないんですね… -
京都が東京にやってくる!
皆さんこんにちは。 広報のFです。 よろしくお願い致します。 さて、季節は進み秋を飛び越え『え?もう冬?』 といった寒い京都です。 日中はまだましですが、朝晩はグッと冷えて、油断すると風邪をひきそうです。 皆様もお気を付け下さい。 さて この季節のビックイベントに 『第65回 京名物 洛趣展』が2014年11月5日~10日 開催されます。 場所は、東京日本橋にあります、三越本店本館… -
花札の謎シリーズ!2月札『梅に鶯』
皆さんこんにちは。 広報の藤澤です。 宜しくお願い致します。 花札の謎シリーズ2月の高得点札『梅に鶯』について始めていきます。 前回の『松に鶴』を読んで頂くとご理解いただけると思いますが、中国からの文化(絵画や陶芸など)が日本に流入し、それを日本人が色々な創意を加え、日本独自の文化にしていった歴史があったのは述べました。 なんせ、日本より早… -
大石天狗堂口伝 第四章
皆さんこんにちは。広報のFです。 大石天狗堂を取り巻く歴史と当店の成り立ち。 歴史家でも何でもない筆者が、色々調べながら書くのは、凄く大変ですが面白くて為になる今回のブログ。 引き続き始めたいと思います。 さてさて、寛政の改革により、花札が取締りの対象になり、カルタ屋としては大っぴらに仕事が出来ない。 … -
花札の謎シリーズ !3月札『桜に幕』前篇
みなさんこんにちは。 広報の藤澤です。 宜しくお願い致します。 花札の謎シリーズも、早くも11回目となりました。 細かな部分の(おかしな所)は、大目に見ていただいて、早速始めましょう!!! 今回は、『桜に幕』 言わずとしれた、3月札です。 この幕、桜の絵と対で描かれる定番中の定番。 花札以外にも、ありそ… -
花札の謎シリーズ! 1月札『松に鶴』
皆さんこんにちは。広報のFです。 去年から休んでいました『花札の謎』シリーズです。 久しぶりというか、まだすべての札をやっていなっかたのかと言われそうな、のんびりシリーズです。 今回は、一月の高得点札【松に鶴】です。 しかし、鶴が樹にとまった絵が使われていますが、鶴は湿原や平地などに生息する鳥で、樹にとまる事はないそうです。 この事から樹にとまっているの… -
大石天狗堂口伝 第三章
皆さんこんにちは。広報の藤澤です。 宜しくお願い致します。 またまた『大石天狗堂口伝シリーズ』始めたいと思います。 このシリーズ、なかなかに小難しい話ばかりで『教科書みたい』と感じられる方も おられるでしょうが、かるた作りをしてきた歴史の中で、創業者や継承者の 方々のご苦労・創意工夫、そして多くのお客様との関わり等、 色々な出来事を経て今日の大石天狗堂がある事を… -
自作でオリジナルかるたを製作する方法!
みなさんこんにちは 広報の藤澤です。 当店にお問い合わせ頂く内容で非常に多いのが『自作でオリジナルかるた・オリジナル花札を作りたい』というご相談です。 卒園記念・生徒が描いた絵・町内会・町おこし・村おこし・会社の創業周年記念 などなど… ほとんどが個人の方ですが、予算の関係で小ロット(10~50個)、時にはクラウドファンディングの登録用や写真… -
自作オリジナルかるた製作方法 解決編!
みなさんこんにちは。 広報の藤澤です。 宜しくお願い致します。 当店へのお問い合わせで、商品購入や商品仕様について、店舗情報の問い合わせなどと一緒に、非常に多いのが『オリジナルかるた・花札 製作希望』です。 印刷業者に頼めば、綺麗に確実に思った通りのオリジナルかるたが出来ます。それは間違いありません。 しかし費用がかかるんじゃないの…。 そんなお… -
大石天狗堂口伝 第二章
皆さんこんにちは。広報の藤澤です。 よろしくお願い致します。 前回に引き続き、大石天狗堂の起こりから、それを取り巻く時代背景など、京都の老舗かるた屋のヒストリーを綴って行きたいと思います。 ややこしい話も多々ありますが、平にご容赦願います。 1541年 九州の種子島に漂着したポルトガル人から、色々な文化が日本にもたらされました。 鉄砲、キリスト教、コンペイ… -
大石天狗堂口伝 第一章
皆さんこんにちは。広報の藤澤です。 最近、ブログの効果でしょうか、『花札の注文』や『インターネットを見たお客様の来店』が増えた気がします。 『大石天狗堂のブログが熱い!!!』と声を大にして言いたい今日この頃。 そんな事はさておき、今まで当ブログは、大石天狗堂の歴史的な部分にあまり触れてこなかった気がします。 実際ネットで調べても、大石天狗堂の歴史についてはでてきません。… -
花札の謎シリーズ!12月札『桐に鳳凰』
皆さんこんにちは。 大石天狗堂 広報の藤澤です。 宜しくお願い致します。 冷たい木枯らしが吹き、陽が傾くのが早くなってきて、すっかり秋の京都らしくなってきました。 体調などお気をつけて、お過ごし下さい。 さてさて、早速恒例の『花札の謎シリーズ』始めます。 今回は、花札の12月札【桐に鳳凰】です。 では、なぜ冬に花が咲かないのに桐の札が12月札に入っ… -
花札の謎シリーズ!『表菅原(おもてすがわら)』
みなさんこんにちは。 大石天狗堂 広報の藤澤です。 さてさて、さっそく始めます、花札の謎シリーズも今回で6回目。 花札には、一枚一枚に点数が決められており、最後にそれぞれプレーヤーの手札(手に持っている札)の合計点数で競う遊びです。 しかしある特定の組み合わせが揃うと、【出来役】(できやく)【役】(やく)というコンボが 発生します。 ドム一機だとザクに毛が生えたようなも… -
花札の謎シリーズ!11月札『柳に小野道風(おののとうふう)』
皆さんこんにちは。 広報の藤澤です。 宜しくお願い致します。 花札11月の高得点札は、光札(ひかりふだ)『蛙に小野道風』『柳に蛙』などとも呼ばれています。 『傘を差したおっさんと蛙』と言えば、もうお分かりですね! *ちなみに【光札/ひかりふだ】とは 松に鶴(1月)、桜に幕(3月)、芒に月(8月)、柳に小野道風(11月)、桐に鳳凰(12月) の五枚をさし、通称『五光(ごこう)』…