皆さんこんにちは。
広報の藤澤です。
よろしくお願い致します。
本日、2017年8月18日(金)の夜9:00より放送されます【金曜ロードSHOW! 映画サマーウォーズ】
皆さんも大好きな夏のアニメ映画の一つではないでしょうか。
※【サマーウォーズ】(2009)細田守監督の初長編アニメ映画。世界規模で利用されているインターネット上の仮想世界(OZ/オズ)が、人口AI:ラブマ…
花札 カテゴリ
-
-
でかでかと天狗の看板を載せて頂き、おおきにどす!
皆様こんにちは。 広報のFです。 よろしくお願い致します。 先日、朝日新聞にて、当店製造の『うんすんかるた』を取り上げて頂きました。 『うんすんかるた』とは、花札のルーツになった、昔のカードゲームです。 朝日新聞さん、ありがとうございました。 さてさて、皆様が当店をお知りになるのは、どのようなメディアを通じてお知りになりますか? 囲碁将棋でしたら、NHKの… -
大石さんに聞いてみよし!『大きな将棋の駒の置物って何?』
皆さんこんにちは。 広報のFです。 よろしくお願い致します。 先日、某テレビの某ドラマで、某男性アイドルが某将棋の駒(ここは某、いらんか)を彫っていました。 それは、テレビゲーム機本体や、ビジネスバック位のサイズの、将棋の王将の駒のようなものでした。 ご存じな方も多いかと思いますし、私も仕事柄知っていますが、改めて『何の為に存在するのか?』『あれがあると、どうよ?』と思… -
大石さんに聞いてみよし!『碁石の取り扱いと管理法!』
皆さんこんにちは。 広報のFです。 よろしくお願い致します。 京都の新緑の季節がやってまいりました。 筆者の感じる京都の魅力は、歴史のある街並みや建物、伝統文化や伝統工芸などが多く残る都市。 そしてなにより、それらを包括する自然と文化の調和と思います。 京都の地に来て真っ先に感じるのは、すぐそばに美しい自然があり、その自然と古い街並みが、引き立てあって存在している事が、… -
大石さんに聞いてみよし!『最初に詠まれる空札 序歌!』
皆さんこんにちは。 広報のFです。 よろしくお願い致します。 京都の桜もすっかり花が散り、新緑の季節が近づいているような、暖かい日と少しまだ肌寒い日の、行ったり来たりが続く季節です。 京都のお料理の秘訣は、【淡味】【旬味】【隠味】の三つです。 しかし、お料理だけでなく、京都にはこの三つに裏打ちされた歴史が多いですよね。 微妙で繊細で何とも言えない淡さ。 季節ごとの旬を大切にしたおもて… -
大石さんに聞いてみよし!『百一人一首の和歌 序歌ってスゲー!』
皆さんこんにちは。 広報のFです。 よろしくお願い致します。 百人一首の大会で、必ず最初に詠まれる和歌をご存知ですか? 【序歌(じょか)】 難波津に 咲くや木の花 冬隠り 今は春べと 咲くや木の花 (なにわづに さくやこのはな ふゆごもり いまははるべと さくやこのはな) 筆者訳『難波津(固有名詞)に、梅or桜の花が咲きました。 冬の間はジッと待っていたけども、今はもう春になったから… -
いよいよオープン!レゴランドジャパンに大石天狗堂も!!
皆さんこんにちは。 広報のFです。 よろしくお願い致します。 さてさて、春休みの予定や、ゴールデンウィークの予定はもう立てられましたか? 遊び盛りのお子様がいらっしゃるご家族の方や、お友達と予定を立てている方など、お出掛け先を決めるのに頭を痛めている事でしょう。 例えば季節柄、お花見やハイキング。 登山や川原でバーベキュー、自転車で遠出など。 関西ですとU… -
大石さんに聞いてみよし!『百人一首の札の裏の紅葉の由来!』
皆様こんにちは。 広報のFです。 よろしくお願い致します。 前回に引き続き、当店に舞い込んだかるたにまつわるご質問を、折角なのでブログに載せて皆様にもお伝えしていこうというこの企画。 題して『大石さんに聞いてみよう!』のコーナーです。 ドンドンドン パフパフパフ 早速、真面目に進めたいと思います。 今回のご質問は、海外からの留学生の方からでし… -
大石さんに聞いてみよし!『まちいづるかな と まちいでつるかな!』
皆さんこんにちは。 広報の藤澤です。 よろしくお願い致します。 早いもので、もう2月です。 京都の梅小路公園の梅の木にもつぼみが付き、受験の神様『菅原道真公』を祀る 北野天満宮の梅もそろそろでしょうかね。 ところで以前にも触れた百人一首の文言について、最近もお問い合わせがありましたので、おさらいと言いますか整理してみました。 質問の内容は… -
大河ドラマ『真田丸』に、なにやら気になるカルタが?
みなさんこんにちは。 広報Fです。 よろしくお願い致します。 京都の秋と言えば『紅葉』ですよね。 寒い季節にポカポカした服装で、おいしい物を食べ歩いたり、綺麗な風景を写真に納めながら散策したりと、楽しい季節になりました。 当店がある京都伏見は、みんさんもご存じの通り、酒蔵メーカーが多く立ち並び、さまざまな日本酒を製造しています。 観光がてら、日本酒で舌鼓なんかも風情がありますよね。 … -
花札の謎シリーズ!8月札『芒に月』(山に月)
皆さんこんにちは。 広報の藤澤です。 よろしくお願い致します。 久しぶりの、そして未だ触れる事のなかった8月の花札の話題です。 もうすでに9月半ばで、タイムリーではないかと思いきや、実はすすきの見ごろ(あくまで枯れ尾花のね)、旧暦の8月も現代の9月頃だったのです!! イエスッ!!! (`^´)J という事で、9月まっただ中なので、【タイムリーな花札のお話】を始めたいと思います。 … -
大石さんに聞いてみよし!『和歌が元の和歌と違うのは何故!』
皆さんこんにちは。 広報のFです。 よろしくお願い致します。 百人一首に携わるお店として、皆様に覚えて頂いております大石天狗堂。 最近では、『ちはやふる』の影響で、製造数より注文数の方が多く、皆様にはご迷惑をお掛けしております。 日々、頑張って作っておりますので、もう暫くお待ち下さい。 さてさて、百人一首とは、古今集などの勅撰和歌集から藤原定家が選んだとされています。 … -
花札の謎シリーズ!6月札『牡丹に蝶』後編
皆さんこんにちは。 広報の藤澤です。 よろしくお願い致します。 前回の続きから始めます。 蝶についても色々調べてみると、非常に興味深い事が分ってきました。 古来、世界中に分布する昆虫の中で、蝶ほど人間の生活に寄り添いながら、嫌悪されず共存してきた昆虫も少ないのではないでしょうか。 人間の血を吸ってウィルスを… -
花札の謎シリーズ!6月札『牡丹に蝶』前篇
皆さんこんにちは。 広報の藤澤です。 よろしくお願い致します。 京都の町も、すっかり蒸し暑くなり、もうすぐ夏がやってくるのかと感じさせます。 でも昼間の暑さから一転、日が沈むと肌寒く感じる気候は、まだ5月なんですね。 さてさて、本日のお題は、花札の絵柄でも、一際派手な図案【牡丹に蝶】のお話です。 江戸時代の浮世絵師 葛飾北斎が70歳前… -
花札の謎シリーズ!4月札『藤に杜鵑』(ホトトギスと読みます)
皆さんこんにちは。 広報の藤澤です。 よろしくお願い致します。 京都の気温も徐々に温かくなり、温かい日がしばらく続き、また少し寒さが戻りの繰り返し つまり【三寒四温】の日々で、そろそろ本格的に春?てな感じです。 花粉飛散も落ち着き(でもまだ飛んでますけど)、桜も徐々に咲き始めています。 京都も観光に適した良い気候になりつつありますが、皆様のご予定は、如何ですか? &nb… -
紀伊國屋書店梅田店さんに大石天狗堂の花札登場!!!
みなさんこんにちは。 広報のFです。 よろしくお願い致します。 もうすぐ中国の春節(旧正月)ですよね。 2016年の春節は、2月7日(日本でいう所の大晦日)~2月13日の7日間です。 この大型連休を利用して日本に来られる中国人観光客も多く、俗に言う【爆買い】という有難い現象も起こります。 観光地に京都を選ばれる観光客の方もおられるでしょう。 大石天狗堂は、京都駅から近鉄電車奈良線に乗り、約15分… -
京都 伏見桃山城の正面玄関、大手筋商店街のすぐ近く!
皆さんこんにちは。 広報のFです。 よろしくお願い致します。 雪の降り始めた京都。 観光にはピッタリのシーズンですよね(年中ピッタリですが)。 当店の周辺で観光と言えば、ザックリ分けると【月桂冠・黄桜他・酒蔵】【坂本龍馬・寺田屋】【御香宮・御陵さん】【十石船・三十石船】などがありますが、意外と知られていないのが【大手筋商店街】。 大手の銀行・信用金庫、マクドナルド・モス… -
大石天狗堂 年末送料無料キャンペーン実施中!
皆さんこんにちは、広報のFです。 よろしくお願い致します。 もうすぐクリスマス、そして大晦日、お正月と、大人も、子供もみな楽しみのビックイベントがメジロ押しですよね。 大石天狗堂も、かるたや百人一首などを扱っておりますので、この季節はてんてこ舞いです。 このてんてこ舞い。 漢字では、【天手古舞】と書き、意味は慌てて騒ぐこと、忙しそうに立ち働くこととあります。 よく似た言葉に、【きりき… -
花札のルール!フランス語版 Pour HANAFUDA de base!
みなさんこんにちは、広報の藤澤です。 よろしくお願い致します。 さて、【花札のルール】三回目は、『おフランス』です。 フランスの方も花札を楽しんでおられるんですね。 日本人として嬉しい限りです。 という事で、早速JPEGデータで添付致します。 尚、こちらのデータも、東京では、知らない人はいないほどのカードゲーム、ボードゲームの専門集団『な… -
ドイツ語で花札も『HANAFUDA』!
皆さんこんにちは。 広報の藤澤です。 本日は、ドイツ語による花札の解説書です。 これは以前にオリジナル花札でお世話になりました、東京の『なかよし村とゲームの木』草場様よりご協力頂きました。 世界中に発信したい、日本の文化です。 戦国時代(信長の頃)より受け継がれた、日本語もアラビア数字も使わないシンプルだけど奥の深いカードゲームです。 『…