2017年05月15日 ニュースブログかるた全般

皆さんこんにちは。
広報の藤澤です。
よろしくお願い致します。

 

イヤ~、暑い!!

 

もうすっかり初夏ですね。

冷たい飲み物が美味しい季節がやってきました。

 

飲み物といえば京都の水は、美味しくて口当たりも軽く、まろやかでのどごしも柔らかいと評判ですよね。

 

それもそのはず、周りを美しい山々に囲まれた京都の都には、降り注いだ雨水が、西(亀岡・福知山方面)、北(美山・京北方面)、東(比叡山や琵琶湖方面)から河川が流れ込んで来て【蹴上】【松ヶ崎】【新山科】の三箇所の浄水場で浄水処理をして、京都市内で生活用水として活用しております。

また上水道だけでなく、山に降り注いだ雨水が地下に染み込み溜まります。
巷では、『京都の地下には、水がめがある』と言われるのはご存知ですよね。

え!?

知らなかったって?

 

『京の水がめ』とは、山々に降り注いだ雨水が、長い年月を掛け浸透濾過された水が、地下水(総量約210億㎥)になります。
その水量たるや、前述の通り琵琶湖水の8割近くにもなるそうです。
凄い量の水量の上に硬い岩盤が載っていて、さらにその岩盤の上に1200年の都が載っかっているのです。

なんだか、映画アメリのあのスイーツ≪クレームブリュレ≫のうような感じですかね。

ちなみに、クリームブリュレは誤りらしいですよ。
※クリームは英語、クレームはフランス語、ブリュレはフランス語
なので、クレームブリュレがフランス語としては正解のようです。

 

その京都の地下水が自噴する場所が、京都南方の石清水八幡宮(八幡市)と天王山(大山崎町)の間あたりに湧き出ているようです。
丁度、鴨川と桂川と木津川が合流し、淀川となるあたり。

この場所には、良質で豊富な地下水が湧き出ている事とから
▧秀吉が大山崎合戦の山崎城造営の際、千利休に命じ建てさせた現存する日本最古の茶室【待庵(たいあん)】があり、
▧水が命の大手酒造メーカーであるサントリーの工場があり、
▧大阪府で唯一の【名水百選】に選ばれた水無瀬神宮の『離宮の水』もこの地です。

『やっぱりここだよね!』って感じです。

余談ですが、この地(山崎町)の蛇口からでる水は、以前は、90%地下水+10%水道だそうです。
うらやましい限りですよね。
※2017年6月1日時点の最新情報で、現在の山崎町は地下水を上水に使用していないそうです。
※しかし、ミネラル分(カルシウムなど)を含む水の為、蛇口に白い精分が固まりやすく、蛇口など水回りの修理頻度があがってしまうのが難点だったそうです。
そういえば、筆者も社内で加湿器を使用した際、近所の(鳥せい本店横の井戸水)を使用したところ、吹き出し口に石灰質のような白い物が塊付着し、なかなか取れずに往生しました。

それでも伏見の御香宮神社に湧き出る(御香水)や、酒蔵さんにある井戸水を求め、ペットボトルで汲みにくる方も、よく見かけます。

京都の人々は、そのため込まれた地下水を汲み上げ、生活用水として使って来ましたが、その水の恩恵と共に生活の大変さもあるのですが、それはまた違うブログにて触れていますので、良かったらご覧下さい。
大石天狗堂ブログ【京都の底冷えとかるたの関係】

ではなぜ、京都の水が美味しくて口当たりがまろやかなのか。

それは次回の講釈で!

#京の水がめ
#琵琶湖に匹敵
#クレームブリュレ

ご注文・お問い合わせ 075-603-8688 商品見学に店舗へお越しください!外国の方も歓迎!
 

店舗営業日カレンダー

お問い合わせはこちら