京都大石天狗堂 なら記紀・万葉 古事記かるた 楽しく遊ぶ古事記のおはなし
たのしく遊びながら古事記が学べる!
古事記かるたパッケージ

楽しく遊びながら古事記の世界へ

今から約1300年前に
奈良でまとめられた『古事記』。
そこに書かれてある物語や歌謡をもとに、
わかりやすい言葉とイラストで
かるたを作りました。
楽しく遊びながら、
遠い昔に書かれた『古事記』の世界に
親しんでみてください。
かるたは小学校4年生以上から楽しめます。

古事記かるたとは?

このかるたは、『古事記』にでてくる物語の中から、知っておいてほしい場面を選び、かるたにしました。
字札と絵札は2枚1組になっています。名場面の様子を短く、調子よくまとめた言葉を記した字札と
楽しいイラストの絵札からなる物語編(45組)と、『古事記』に登場する歌の中から特に有名なものや
すばらしいものを選んで載せた字札と美しいイラストの上に歌の一部を載せた
絵札からなる歌謡編(5組)があります。

古事記かるた 物語編 歌謡編
歌謡編の絵札は、歌の途中の文字から始まっています。

みんなで遊ぼう!

古事記かるた 札

かるた取り

読み手(一人)と取り手を決めます。広い場所に、絵札50枚の絵の面を上にして、重ならないように置きます。
読み手が字札50枚を一枚ずつ読み上げ、取り手はペアになっている絵札を、早いもの順で取っていきます。
多くの絵札を取った人が勝ちです。
※物語編の45組だけを使って遊ぶこともできます。

かるた遊びのほかにも遊べる工夫

かるた取り以外にもこんな遊びができます

ふることぶみパズル

絵札50枚の裏面はパズルになっています。
全部組み合わせると大きなイラストができあがります。

>>できあがるイラストはコチラ

ふることぶみめくり

百人一首の絵札を使う「坊主めくり」に似た遊びです。物語編の絵札45枚と、歌謡編の字札5枚を裏返して合わせ、よく混ぜてから、二つの山に積み上げます。順番にめくっていき、最後に手元にある枚数が多い人が勝ちです。

>>くわしいルールはコチラ(PDFファイル)

かるた札の一部をご紹介はこちら 古事記かるたの解説と遊び方のダウンロードはこちら 記紀・万葉プロジェクトのページにもどる
なら記紀・万葉 古事記かるた カートに入れてのご注文はこちら

会社概要 株式会社 大石天狗堂

寛政十二年(一八〇〇年)創業。総理大臣・伊藤博文公の注文により花かるたを制作。

昭和四十五年、京都府政百周年記念で、創業百年以上の老舗として表彰される。毎年一月に近江神宮で行われる「天智天皇かるた始めの儀」のために百人一首を奉納。(社)全日本かるた協会の唯一の公認かるたとして、名人戦、クイーン戦はもとより、全国のかるた大会で指定かるたとして使用されている。

所在地
〒612-8082 京都府京都市伏見区両替町2丁目350-1

古事記かるたのお問い合わせ・ご注文

電話でのお問い合わせ・ご注文 075-603-8688(平日9:30~17:30まで) ファックスでのお問い合わせ・ご注文 075-603-8677(24時間受付) FAXご注文用紙はこちら メールでのお問い合わせ・ご注文 info@tengudo.jp(24時間受付) カートでのご注文 カートに入れてのご注文はこちら
かるた・花札サイト
囲碁・将棋サイト